美容・健康

夏バテの体力回復に効く食べ物ランキングベスト5

スポンサードリンク

暑い夏、じりじりとした日差しには、まいってしまいますよね。

クーラーの効いた部屋から、暑い外へ、むしむしと寝苦しい夜・・・。

毎年そんな夏を過ごしているうちに、気づけば夏バテで胃腸も体力もボロボロ・・・なんてことになっていませんか?

 

夏バテはそのまま放置しておくと、涼しくなった秋まで体調不良が続くことになってしまいます。

今回は、そんな夏バテの体力回復に効く食べ物ランキングベスト5紹介します!

スポンサードリンク

なぜ夏バテするの?原因と解消法

e97568c8b1759339c3081782f55d623c_s

夏バテの症状は、主に全身のだるさと倦怠感に加え、胃腸の機能低下です。

なんとなく体がだるくてやる気が起きない、食欲もないし、休んでも疲れが取れない・・・などの症状が続きます。

さらに夜暑くて眠れず、睡眠不足でますます体がだるくなる・・・と悪循環に陥ります。

 

≪夏バテの原因≫

  1. 室内外の温度差による自律神経の乱れ
  2. 高温多湿の環境による発汗の異常や脱水症状・ミネラル不足
  3. 熱帯夜による睡眠不足

特に、自律神経の乱れは、汗を出すなど体を動かすためのアクセルと、体をリラックスさせるブレーキのバランスを崩してしまいます。

このバランスが崩れると、食欲不振、下痢・便秘、頭痛など、体の様々な臓器の働きに影響します。

さらに、脱水症状などでミネラルが不足すると、どんなに睡眠をとって休んでも、臓器が回復しない為、疲れがとれない体になってしまうのです。

では、夏バテをしない為には、どうすればいいのでしょうか?

 

≪夏バテの解消法≫

1、室内の過ごし方を見直す

冷房の効かせすぎはやめ、室内外の温度差が5度以内になるような設定を心がけます。

また、室外が28度以下の場合は、窓を開けたり、扇風機などの風を利用しましょう。

 

2、栄養価の高い食べ物を食べる

胃腸にやさしく、高たんぱく・高ビタミンな食材を食べ、不足しがちな栄養素をしっかりと補いましょう。

食欲が減退する夏は、量より質の食事を心がけましょう。

 

3、ぐっすり眠ってその日の疲れを取る

疲れをためないように、いつもより1時間ほど長めの睡眠を心がけます。

就寝の30分~1時間前にぬるめのお風呂につかることで、寝つきも良くなり、発汗も促され、自律神経を整えることができます。

夏バテを解消するためには、日ごろの生活習慣が大切です。

 

とはいえ、なかなか生活習慣を見直すのは大変なこと。

忙しい夏、なんだか体力が落ちてきた・・・そんな時は、まず栄養価の高い食べ物を取るのが1番です。

 

では、栄養価の高い、夏バテに効く食べ物をご紹介しましょう!

 

[ad#co-2]

 

夏バテに効く!栄養満点な食べ物ランキング!

9b0a9a6bcec5da9f5785cd21baea63f6_s

夏バテをしない為に必要なのは、ビタミン・タンパク質・亜鉛などのミネラルです。

そんな栄養素を多く含む、夏バテに効くおすすめの食べ物をランキングでお伝えします!

 

≪夏バテに効く食べ物ランキング≫

【5位  夏野菜】

キュウリやトマト、かぼちゃ、なす、にんにくなど、夏に旬を迎える野菜には、疲労を回復するビタミンB群や、免疫力を高めるビタミンCが豊富に含まれています。

特に夏バテに効くのは「枝豆」がおすすめです。

野菜の中でも栄養価が高く、タンパク質、食物繊維、鉄分なども含まれているため、効率良く栄養を摂ることができます。

真夏のビールのお供に、おつまみとして好まれるのにも理由があるのです。

 

【4位  梅干し】

梅の酸味であるクエン酸は、唾液の分泌を促し、胃腸の代謝を高めてくれる働きがあります。

また、クエン酸にはミネラルを保護する役割もあり、栄養の吸収をサポートしてくれます。

疲労回復には抜群の効果があります。

ただ、塩分が多いので、高血圧の方は食べすぎは禁物。

刻んでサラダにかけたり、おにぎりの具にしたりと、1日に2~3粒を目安にしましょう。

 

【3位  山芋】

昔からネバネバした食べ物は滋養強壮に良い!と言われます。

あのネバネバ成分には、新陳代謝や細胞の増殖機能を促進する作用があり、胃の粘膜を保護してくれる働きがあります。

消化吸収を助けるので、一緒に取った栄養素の吸収も助けてくれます。

ただ、熱に弱いので、生食がおすすめ。

ミネラル豊富でも消化の悪い玄米と、山芋を一緒に食べることで、消化を助け、栄養素も効率よくとることができます。

 

【2位  豚肉】

疲労回復に必要なビタミンB1やタンパク質が豊富に含まれています。

特に、ビタミンB1は、部位によって差はありますが、その含有量は鶏肉や牛肉の5~10倍あるといわれています。1日の摂取量は、100g~150g。

食べすぎは禁物です。

胃もたれを防ぐため、大根おろしやキャベツと一緒に食べるとよいでしょう。

豚の生姜焼きは疲労回復効果がある玉ねぎ、新陳代謝を促すショウガを一緒に取れるので、おすすめの食べ方です。

 

【1位  うなぎ】

夏バテと言えば「うなぎ」

うなぎは、江戸時代から「土用の丑」の日に食べるものとして親しまれてきました。

ビタミンA、ビタミンB1、タンパク質、DHAなど、夏バテに効果的な栄養素が豊富に含まれています。

 

特に、ビタミンAは牛肉の約200倍と、驚異的な数字を誇ります。

さらには、消化吸収もよいため、胃腸に負担をかけずに栄養素を取ることができます。

うなぎのかば焼き1枚で、1日の栄養素のほとんどが取れるとも言われているほど栄養価の高い食べ物です。

ただ、うなぎのかば焼き1人前(150g)で440キロカロリー、うな重1人前で688キロカロリーと、ちょっとお高め。

値段も高めなので、自分への夏のご褒美として食べるのがいいかもしれませんね。

 

しっかりと栄養補給して乗り切ろう!

夏バテに効く食べ物は、昔から自然と食卓に並んできたものが多くあります。

夏に旬を迎える夏野菜はその代表です。

 

季節の野菜を取ることは、そのまま夏バテ解消・予防に効果があると考えてよいでしょう。

また、胃腸への負担を減らすために、薄味や油を控えめにするなどを心がけましょう。

少しの油断が夏バテを長引かせ、秋までだるさや疲労感が抜けない原因となります。

 

しっかり食べて、栄養補給し、暑い夏を乗り切りましょう。

まみ

投稿者の記事一覧

横浜出身。小学校給食の管理栄養士として結婚するまで勤務。最近では主婦仲間を集めて料理教室や勉強会を開くことも。安くてバランスのいい食事は家族の笑顔の源。オリジナルレシピも50種以上。主に美容・健康コーナーを担当。
「最近、自然食にハマってます。旦那には健康オタクとして恐れられています^^でも、これも家族を守るママの役目と気にせず今日も五穀米炊いてます。」

関連記事

  1. 2016年の冬のメイクはこれ!流行のアイメイクをマスターしよう!…
  2. 健康診断前日の食事と水は何時まで終わらせないとダメでしたっけ?
  3. 統合失調症の症状と具体例。治す方法について
  4. ロキソニンとカロナールの違い!効きが強いのはやっぱりロキソニンだ…
  5. どくだみ茶の効能や効果が驚き!副作用に気をつけよう
  6. 超カンタン二重あご解消方法!効果的なマッサージとトレーニング方法…
  7. 耳鳴りが高温でキーンとする原因って何かの病気なの?
  8. マイコプラズマ肺炎はうつる!子供の症状や出席停止期間は?

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ

ニュース

PAGE TOP