自分はこころの病なのかな?と治療を考えたとき、
「心療内科」へ行くべきなのか、
「精神科」へ行くべきなのか
自分の症状は、はたしてどちらへ行くべきなのだろう…と二の足を踏んで悩んでいませんか?
そうならないためにも「心療内科」と「精神科」の違いについて知っておきましょう。
心療内科ってどんなところ?
心療内科とは、こころの病が原因で、体に色々な症状が現れた場合に、その症状となる病気を治療してくれます。
体に症状が現れますので、治療には内科医が担当したり、根本的なこころの治療のために精神科医が担当する場合もあります。
主な治療対象は心身症です。
心身症とは、心理的・社会的な背景が原因で「炎症」や「腫瘍」など物理的な異常が生じたり、腸の動きが異常になって腹痛や下痢など体に具体的な症状がでる病態です。
こんな時は心療内科を受診してください。
- 朝出掛けようとすると下痢や腹痛が起こる。
- 目覚めが悪く布団から起き上がれない。
- 何かのきっかけで動機やめまいが起こる。
- 休んでも疲れが取れない。
こころが原因で体にサインが現れるのですね。
一方の精神科の病気とはどう違うのでしょう?
精神科ってどんなところ?
精神科とは、こころの病とその症状(精神疾患)を治療してくれます。
こころの病からくる症状には、イライラ、不眠、抑うつ、幻覚、幻聴、不安など体には出てこない疾患です。
うつや統合失調症、神経症、不眠症など精神疾患や精神障害・依存症がメインとなります。
こんな時は精神科を受診してください。
- 気分がふさいで何もする気になれない。
- 最近イライラがはげしい。
- 急に不安が襲ってくる
- ボーっとして忘れ物が多い、集中力が散漫で仕事などに支障がある。
- 気持ちのコントロールがうまくできない。
- 幻聴や幻覚がある
体に症状が出るか、出ないか、という違いはありましたが、どちらも「こころの病」であることには違いありません。
どちらを受診しても問題なさそうですが…
精神科と心療内科は違うの?
「精神科」へは行きにくいけど「心療内科」なら…なんとなくイメージや言葉のニュアンスで捉えてはいけません。
「心療内科」と「精神科」は違う専門分野なのです。
精神科のお医者さんでも心療内科のことをほとんど知らない、という方がたくさんいるそうです。
心療内科は、内科に消化器内科、循環器内科、神経内科などの専門科の一つと考えるといいでしょう。心療内科医は内科医なのです。
一方の精神科は、精神医学全般に対する専門医です。
精神医学には児童精神医学、老年精神医学のような年齢別の分野のほか、犯罪精神医学、司法精神医学などある特定の分野を扱うなど分野が多岐にわたります。
なるほど、きちんと自分の症状を理解して専門医を受診しなければいけないようですね。
おわりに
神経疾患が体調に異常を起こすこともあるでしょうし、個人によって症状もさまざまなので、心療内科と精神科にはっきりとした線引きはありません。
病院によっては「心療内科」と標榜していても実際には「精神科」だったりする場合もあるようです。
せっかく受診したのに、たらい回しにあったり、的確な診断が受けられないという事が起こるのは残念なことです。
なので、受診前に医療機関に自分の症状を相談して症状に合った病院を探すのをお勧めします。
自分の病気と向き合ってくれる専門医を見つけて、健康なこころと体を取り戻してください。
この記事へのコメントはありません。