美容・健康

夏ばて対策(吐き気・下痢・頭痛)に効く6つの方法とは?

スポンサードリンク

暑~い夏、じめっとした日本の暑さは私たちの体力を容赦なく奪っていきます。

そんな夏に良く見られるのが、「夏ばて」という症状。

 

なんとなくだるい、食欲がない・・・。

というのが一般的な症状ですが、吐き気がする、頭痛がする、下痢が・・・!

なんていう症状が出たら要注意です!

では、注意したい「夏ばて」にはどんなことがあるのか、夏ばてにならない対策とともに、ご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

なぜ夏ばてになるの?

私たち人間の体は、どんなに暑い日でも寒い日でも、自律神経が体温を一定に保とうと働いてくれます。

natsubate1

しかし、長時間高温多湿な状態に置かれると、必要以上のエネルギーを消費し、かなりの負担を強いられます。

 

負担が毎日毎日続くことによって、徐々にその暑さに対応することができず、体に溜まった熱を外に逃がすことができなくなります。

そのため、熱が出たり、だるくなったりして胃腸の働きが弱まってしまいます。

 

こういった、夏の暑さが原因による体調不良を、総合して「夏ばて」と呼んでいます。

 

夏ばてになる主な原因は以下の通り。

  • 室内外の温度差による自律神経の乱れ
  • 高温多湿の環境による発汗の異常
  • 熱帯夜による睡眠不足
  • 脱水症状や食欲不振によるミネラル・栄養不足

 

このような原因が悪循環を引き起こし、改善しないままにどんどん体力を奪っていきます。

特に、オフィスやお店などの冷房の効きすぎた部屋にいた後、急に暑い屋外へ出るなどを繰り返していると、体温を管理している自律神経がうまく働かなくなっていきます。

今は暑いのか寒いのかの判断が乱れ、発汗での体温調節が上手くできなくなってしまうのです。

 

自律神経の乱れは、体のさまざまな臓器や神経、果ては精神にも影響を及ぼします。

 

[ad#co-2]

 

夏ばての症状は?注意したい症状

natsubate2

夏ばてを起こしていると、人はさまざまな症状を訴えます。

「最近なんだか体の調子が悪い・・・」という方は、こちらをチェックしてみてください。

≪夏ばての症状チェック≫

  • 食欲がない時が多い
  • 全身がだるい、やる気が出ない
  • 思考力が低下し、うっかりミスが多くなった
  • 下痢になった
  • 便秘になった
  • 頭痛がする
  • 熱がある
  • めまいがする
  • 吐き気がある
  • むくみやすい

このような症状1つ以上あれば、それは「夏ばて」かもしれません。

 

特に、全身のだるさや熱は、自律神経の不調によるものが大きく、下痢や便秘は、胃腸の働きの低下によるものが多く見られます。

そして、これらの症状の中でも特に注意したいのは、「頭痛・めまい・吐き気」です。

この症状が強い場合、それは「夏ばて」ではなく「熱中症」の可能性があります。

 

「熱中症」と聞くと、急激に起こるようなイメージがありますが、そんなことはありません。

実際に、症状が出始めてから数時間も経った後に、熱中症が原因で亡くなった方もいらっしゃいます。

 

じわじわと、熱が体に溜まることで、最悪の場合死に至る恐ろしい症状です。

「頭痛・めまい・吐き気」、この3つの症状がある場合は、速やかに熱中症の対策を取りましょう。

≪熱中症の対策≫

  • ミネラルを含んだ水分補給をする
  • 涼しい場所で安静になる
  • 体の皮膚が薄い首や脇の下を冷やす
  • 重症の場合は速やかに医療機関へ

すこしでも「おかしいな?」と思ったら、早めに以上の対策を取りましょう。

放置しておくと、重大な症状にまで発展してしまいます。

さらに、症状が長く続く場合でも、かならず医療機関を受診しましょう。

 

暑さを乗り切る!夏ばて予防対策

natsubate3

夏ばてをそのまま放置しておくと、涼しい季節になってもまだだるさが抜けない・・・なんてことになりかねません。

そうならない為にも、しっかりと対策して、夏ばてを予防しましょう。

 

≪夏バテ対策の方法≫

1.栄養価の高い食品を食べる

食欲が減退しやすい夏は、質より量に重点を置いた食事にします。

ビタミン・ミネラルが豊富な野菜や果物、良質なタンパク源である豚肉や冷奴、ウナギ、山芋などがおすすめです。

また、ビールやジュース、アイスなどの体を冷やすものの飲みすぎには注意しましょう。

タバスコや酢の物などの香辛料や酸味は食欲の増進をしてくれます。

どうしても食欲がない場合は、サプリメントで補ってもいいでしょう。

 

2.水分補給をこまめにする

成人の男女には、1日3リットルの水分を取るように推奨されています。

そのうち1リットルは食事からとれるので、最低でも2リットルは1日の内にこまめに補給するようにしましょう。

 

ただし、コーヒーやジュースではなく、お茶や、ミネラルを含んだ水を飲むようにしましょう。

大事なのは、「のどが渇いた」と思う前に、水分を摂取することです。

 

3.冷房を強くしすぎない

冷房の温度設定は、屋外との温度差が5度以内になるように設定するのが良いとされています。

省エネの関係からも、室温は28度前後になるようにしましょう。

冷房の効きすぎによる冷えは、自律神経の乱れを招きます。

屋外の気温が28度以下の場合は、なるべく冷房は使わず、窓を開けたり、扇風機やうちわなどの自然の風をうまく利用しましょう。

 

4.睡眠時間をしっかり確保する

夜更かしは自律神経の乱れを引き起こす大きな要因になります。

睡眠時間をしっかり確保し、疲れを翌日に持ち越さないようにしましょう。

 

理想の睡眠時間は8時間ですが、時間が取れない場合は最低5時間以上は睡眠時間を摂るようにしましょう。

熱帯夜で寝苦しい場合は、冷房を28度設定にして、タイマーをかけ、寝冷えを防ぎましょう。

 

5.適度に運動をする

適度な運動は、自律神経や胃腸の働きを正常にしてくれます。

朝や夕方などの涼しい時間帯に、ウォーキングやランニングをするのがおすすめです。

もちろん、熱中症対策に、帽子や水分補給は忘れずに。

 

6.入浴

入浴は、発汗を促し、心身をリラックスさせてくれる効果があります。

お湯の温度は38度~40度のぬるめのお湯にし、1時間程度の半身浴をすると、より効果が得られます。

湯上り後はじんわりと汗をかき、熱いため、体を冷やしてしまいがちですが、冷やしすぎによる湯冷めには注意しましょう。

 

夏バテは一度なるとなかなか抜けないやっかいなもの。

しっかりと対策をして、長い夏を乗り切りましょう。

 

しっかりした対策で夏を楽しもう

暑い夏は、夏バテや熱中症などのつらい一面がある反面、レジャーやイベントなどのシーズンでもあります。

夏でしか味わえない体験を楽しむためにも、夏バテの対策はしっかりとしたいものですね。

また、「夏バテかも・・・」と思ってからでも遅くはありません。

しっかりと水分補給をし、よく眠り・良く食べれば回復できます。

 

決して無理はせずに、夏を楽しみましょう。

まみ

投稿者の記事一覧

横浜出身。小学校給食の管理栄養士として結婚するまで勤務。最近では主婦仲間を集めて料理教室や勉強会を開くことも。安くてバランスのいい食事は家族の笑顔の源。オリジナルレシピも50種以上。主に美容・健康コーナーを担当。
「最近、自然食にハマってます。旦那には健康オタクとして恐れられています^^でも、これも家族を守るママの役目と気にせず今日も五穀米炊いてます。」

関連記事

  1. 肝油ドロップは肌や目に効果あり!ドライアイに効き目バツグン!
  2. インフルエンザの初期症状や風邪との違い!潜伏期間でも感染るの?
  3. かぶの栄養と効能。美味しい食べ方と保存法について
  4. 脂肪を燃やす食べ物って結構身近にある!食べてやせるぞ~
  5. ガッテン!老化予防アンチエイジング!NASA直伝の方法とは?
  6. 顔のむくみの取り方とむくみに効く食べ物をご紹介!
  7. 背中の湿疹がかゆい!背中ニキビ?もしかして病気のサインかも?
  8. 子宮頸がんの初期症状を見逃すな!20代女性も要注意!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ

ニュース

PAGE TOP