美容・健康

金縛りの原因は霊か夢?カンタンな解き方!もしや病気のサイン?

スポンサードリンク

金縛りの原因は霊のしわざ!なんて
未だに思っている人はいないでしょうね^^

私も昔は絶対霊だと思っていたんですが、
金縛りはストレスや疲れなどが原因の
一時的な睡眠障害です。

ただ、週に1回ぐらい金縛りになる!という人は、
もしかしたら病気のサインかもしれませんよ!

 

では、金縛りが怖くて寝るのが恐怖!という方も
金縛りがワクワクするという奇特な方も
金縛りについて勉強してみましょう!

スポンサードリンク

金縛りの症状あるある

金縛りの症状って人それぞれですが、
意識があるのに身体が動かないというものですよね?

私が金縛りにしょっちゅうなっていた時は、
「今日は金縛り来るぞ!」予感があったものです^^

kanashibari1

大抵は、お化けが出てくるんですが、
足元から黒い影が上がってきたりとか、
大勢に手足を押さえつけられたりします。

またそれを高いところから見ていることもあって
現実か夢か?と錯覚してしまうほど
リアルな感覚がありました。

 

でも毎週のように金縛りになると
段々慣れてきて、「またか~」と余裕が出てきて
怖さもなくなりました^^

あなたはどんな金縛りにあいましたか?

[ad#co-2]

金縛りって何?そのメカニズムとは?

金縛りは「睡眠麻痺」と言って、
文字通り寝ている時に身体が麻痺を起こしている状態です。

脳は覚めていて意識はあるのに、
身体が動かないというという現象が金縛りですね。

kanashibari2

金縛りは「ノンレム睡眠」「レム睡眠」
バランスが崩れて起こる現象なんです。

  • 身体が起きているのに脳が覚めている⇒「ノンレム睡眠」
  • 身体が寝ていて脳が起きている⇒「レム睡眠」

通常、私たちが眠りにつく時は、
ノンレム睡眠⇒レム睡眠⇒ノンレム睡眠⇒レム睡眠
繰り返して寝ています。

 

これが何かの原因でバランスが崩れたり、
反転しまうことで金縛りになります。

夢を見るのも脳が起きていて身体が寝ている状況なので
金縛りになるとお化けを見た!となるわけです。

 

金縛りの原因

hatena

今でこそ金縛りになることはほとんどなくなりましたが、
高校生の時や20代の時は、大抵が疲れでした。

それも激しく運動や遊んだあとで
クタクタになっていた時です。

その他にも金縛りになる原因は色々あるので紹介します。

 

1.睡眠不足や疲れ

徹夜明けや数日間ほとんどなてない!
とフラフラしているときは金縛りになりやすいです。

これは睡眠リズムが崩れたことが原因です。

 

2.ストレス

ストレスも睡眠のリズムを崩しやすくなります。

心配事や不安で夜中に目が覚めるという方や
中々寝付けなくて寝不足という方はお気をつけ下さい。

 

3.興奮

宝くじで1等が当たったとか、
明日から海外旅行だ!と興奮している時は、
脳も興奮していて睡眠バランスを崩します。

宝くじで1等当たるなら金縛りぐらい
なってもいいですけどね^^

 

4.枕があっていない

枕が高すぎたり低すぎたりして
呼吸に障がいが起きている場合は、
脳に酸素が行き渡っていません。

また布団が重くないと眠れない!という人も
呼吸に障がいが出て金縛りの原因になります。

 

5.胸に重いものが乗っている

私はこれ経験あります^^

私の場合、寝ている時に胸、お腹に
飼っている猫が乗っていました^^

あと仰向けで胸の前で手を組んで寝る人がいますが、
これも呼吸に障がいが出て金縛りになりやすいです。

 

6.仰向けで寝る

これは意外だったのですが、
仰向けは睡眠バランスを崩す寝方のようです。

私は仰向けで寝ても問題ないのですが、
よく金縛りになる人は、チェックしてみてください。

 

 

金縛りの解き方

金縛りが”霊の仕業”と思い込んでいる人は、
パニック状態になってしまうと思うんですが、
まず99%は霊の仕業ではありません^^

まず、冷静になってこれは夢だ!と
自分に言い聞かせ落ち着くことです。

 

それから・・・どこか動かせるところは無いですか?

指先や足先、目などなど。
深呼吸はできませんか?

 

ちょっとでいいので意識して動かしてみてください。

そうするとあら不思議!金縛りが解けていきます。

私の場合は、”半分霊?”と思ってしまうので、
こんにゃろーと気合で解きますがかなり疲れます^^

でもその後ぐっすり眠れるんですがね。

 

金縛りにならないためには?

neko

金縛りの原因は殆どが睡眠バランスが崩れた時
ということがわかりましたね。

よく金縛りになるという人は、
原因をひとつづつ確認してみて
改善していくのが早道かと思います。

 

ストレスや疲れが原因の場合は、
それを解消しましょう!と言っても
中々難しいですが寝方や寝具はどうにかなりますよね?

 

仰向けで寝ている人は、横向きで寝るとか
枕の高さや布団を見なおしてみるというのは
簡単にできることです。

 

スマホNG!

最近では寝る直前までスマホをいじっている人が
多いようですが、これも睡眠バランスを崩す原因になります。

金縛りになるという人は、寝る1~2時間前には、
スマホをいじらないようにしましょう。

それでも毎週、毎週金縛りになるわ~という人は
もしかしたら病気の予兆かもしれませんよ!

 

金縛りは病気のサインかも?

週に1回は金縛りに会う!という常連さんは、
もしかしたら「ナルコレプシー」という病気の場合があります。

日中に急に眠くなるという脳の疾患です。

寝不足とか疲れているとは関係なく起こる症状で、
病院に行って医療して貰う必要があります。

 

600人に一人いると言われ、
15歳前後に最も起こるそうです。

 

心配な方は、神経科、精神科を受診してみることを
おすすめします。

 

まとめ

金縛りについてまとめてみましたが、いかがですか?

まさか「霊の仕業!」と思っている人は、
あまりいないと思いますが、病気だったらもっと怖いので
しょっちゅうなる人は病院に言ってみた方がいいですよ。

 

病気でなければ、原因を確認してみて
一つづつ改善していけば、
怖~い金縛りもなくなるはずです^^

 

原因が分かれば金縛りになった時も
パニックにならなくてすみますので
覚えておきましょう!

まみ

投稿者の記事一覧

横浜出身。小学校給食の管理栄養士として結婚するまで勤務。最近では主婦仲間を集めて料理教室や勉強会を開くことも。安くてバランスのいい食事は家族の笑顔の源。オリジナルレシピも50種以上。主に美容・健康コーナーを担当。
「最近、自然食にハマってます。旦那には健康オタクとして恐れられています^^でも、これも家族を守るママの役目と気にせず今日も五穀米炊いてます。」

関連記事

  1. マイザー軟膏の効果と強さ。副作用と注意点について
  2. ウォーキング 1万歩の消費カロリーどのくらい?
  3. 身体中がかゆいのはストレスが原因かも?病院は何科に行けばいいの?…
  4. 目の下のたるみに効果のある美容液おすすめランキングベスト5!
  5. 山田優も!突然全身に蕁麻疹が出る原因はストレスで肝臓がヤバイ?
  6. おたふく風邪 大人の初期症状は?合併症が怖いぞあなどるな!
  7. 子供がインフルエンザ予防接種の翌日に熱が出たけどこれって大丈夫?…
  8. 手の指の関節が腫れたり痛いのは変形性関節症かも?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ

ニュース

PAGE TOP