ニュース

若年低所得層の基準や年収は?商品券っていくらでいつ貰える?

スポンサードリンク

平成28年度補正予算案の目玉として若年低所得層
商品券を配布する補正予算案が決まりそうです。

1月に高齢者の臨時給付も決まったところですが、
今回も景気刺激のための対策だとか。

34歳以下の若年層の消費が下がったことに関する対策のようですが、
「参院選対策!」「焼け石に水!」などという声もチラホラ。

そうは言っても貰える方は嬉しいですよね^^

ということで今回は、若年低所得層の基準や年収
いつ給付金が受け取れるのかについて調べてみました!

スポンサードリンク

若年低所得層の基準や年収は?

若年低所得層の基準は年収が200万円以下の人たちです。
月収で言うと20万円程度です。

年齢は20歳~34歳までの若年者と呼ばれる層。

 

若年低所得層は年々増加してきている傾向にあって
現在は1,000万人以上いると言われています。

大学を卒業しても低賃金で困窮している若者も多く、
一人暮らしなんて夢なんて状況もあるようです。

 

商品券っていくらでいつ貰える?

商品券の金額については、まだ決まっておらず
4月以降に詳細が話し合われるようです。

高齢者への給付金が3万円ですから、
多分、同じような金額になるのではないかと思います。

貰える時期についてもこれからということですが、
参議院選が7月にあるので、その前には発表されるでしょう。

高齢者の給付金が10月頃から(地域によっても違う)ですから、
多分、同じような時期になるのではないかと思います。

[ad#co-2]

なぜ給付金ではなく商品券にしたのか?

高齢者へは給付金ということで現金ですが、
若年層については商品券なのはなぜでしょう?

できれば現金の方が嬉しいという方もいますよね?

これは貯金に回すのではなくて、
とにかく消費させることが目的です。

 

いくら分の商品券が配布されるのかは、
今のところ分かりませんが、
根本的な景気回復に繋がるのかは疑問です。

ただ、商品券というのは案なので
もしかしたら現金になるかもしれません。

 

まとめ

今回の若年低所得層が貰える予定の
商品券について書いてみました。

再度確認してみましょう。

  • 若年低所得層とは年齢が20~34歳で年収200万円以下が基準
  • 若年低所得層は2000万人いると言われている
  • 商品券の金額や配布についての詳細は4月以降に決まる
  • 商品券にしたのは貯蓄ではなく消費してもらうため

根本的な景気の回復に繋がるのかは別として
せっかくいただけるのでパーッと使って楽しみましょう!

ママホリSTAFF

投稿者の記事一覧

ママライターを束ねながらも世間のニュースにアンテナを張り、ママに役立つ情報を収集し発信しています。もっともっとママたちに喜んでもらえるようなWEBマガジンにしていけるようママライター&ママホリstaff一同頑張っていきますので、これからもママホリをよろしくお願いします!

関連記事

  1. ドラマ99.9初回視聴率好調!せかむずは?刑事事件と民事事件の3…
  2. 橋本マナミを口説いた40代俳優は高嶋政伸?怪傑えみちゃんねるで暴…
  3. QuickTime for WindowsをWindows7から…
  4. 選抜高校野球2016日程・組み合わせ決定【結果掲載】選手宣誓は小…
  5. 舛添都知事辞任 後任は誰だ予想!櫻井翔の父も?東国原や橋下徹の名…
  6. クレヨンしんちゃん声優 小林由美子の声の感想と評判!声優を交代し…
  7. 岡本マサヨシが2月22日22時に震度8以上の地震予告!Faceb…
  8. 能年玲奈の演出家って誰?名前は?洗脳されて引退の危機って本当?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ

ニュース

PAGE TOP