美容・健康

二日酔い頭痛の治し方!症状別で効く飲み物!次回は予防もしっかり

スポンサードリンク

女子会や同窓会、久々の友人との再開!
会社や旦那へのうっぷんばらしなど・・・

今日は飲むぞ~!って時ありますよね?
・・・でも翌朝、やっぱり後悔みたいな(笑)

たまにはいいんです!

そんな二日酔いで頭痛ガンガンのあなたに
よく効く飲み物をお教えします。

症状別に参考にしてみてください。

スポンサードリンク

頭痛の症状別に効く飲み物はコレ!

二日酔いの頭痛にも色々ありますよね^^
症状別に効果のある飲み物をご紹介します。

98958215281fed77a985c396aac5708b_s

ズキズキする頭痛の場合

coffeeズキズキする頭痛は頭の血管が広がって
血液が多く流れている場合に起こります。

特に日本酒を多く飲んだ場合に
ズキズキ頭痛が起きます。

この場合は、広がった血管を
収縮するのが手っ取り早いです。

この場合はカフェイン入のコーヒー
牛乳を飲むのが効果的です。

 

脱水症状頭痛の場合

drinkアルコールには利尿作用があって、
飲み過ぎた翌日は脱水症状を起こしている場合があります。

そんな時は水分のミネラル、ナトリウムを
補充する必要があります。

ポカリスエットアクエリアスなど
スポーツドリンクを飲みましょう。

 

ダルダル吐き気頭痛の場合

頭痛の他にも身体がだるかったり
吐き気がする時は肝臓が疲れています。

そんな場合はしじみ汁を飲みましょう!
体内にできたアセトアルデヒドを分解してくれます。

 

ダルダルで身体も痛い頭痛の場合

juce身体がだるくて頭痛があり、
なんだか筋肉痛っぽい感じもする時は
低血糖になっている場合があります。

そんな時は、果糖を含んだ
果汁100%のオレンジジュース
グレープフルーツジュースを飲みましょう。

 

めまいのする頭痛の場合

waterワインやブランデーを飲み過ぎた時の症状で
体内にメタノールが発生しています。

こんな時はミネラルウォーター
スポーツドリンクを飲みましょう。

[ad#co-2]

二日酔いの予防方法

飲む前に「ウコンのチカラ」を飲む人は
多いかもしれませんが、ハイチオールCもいいです^^

とまあ二日酔い覚悟の飲み会の場合は、
しっかり予防しておくと、思いっきり飲めますし
次の日も後悔がなくていいです^^

飲む前、飲んでいる最中、飲んだあとにする
二日酔い予防をお教えします。

joshikai

飲む前

ビール好きな人は空きっ腹で飲むと美味しい!と
いう人が多いですが、二日酔いになりたくないなら
少し食べておきましょう。

ちょっと油分のあるものや牛乳などで
胃に膜を張ってアルコールの吸収を遅らせるといいです。

 

飲んでいる最中

飲んでいる最中はシュチュエーションがあるので
その場である物に合わせましょう。

  • お酒と同じ量の水を飲む
  • ナッツ類をつまみながら飲む
  • ちゃんぽんしない
  • 風邪薬や頭痛薬などの薬を飲まない
  • 空酒をしない

 

飲んだあと

家に帰ったらバタンキューしないで、
必ずコップ1、2杯の水を飲みましょう!

お酒を飲み過ぎると脱水症状で
水分不足になり二日酔いの原因になります。

sijimi

シメのラーメンはおすすめしませんが、
しじみ汁や味噌汁を飲むのは、
アセトアルデヒドを分解するので
二日酔い予防になります。

 

まとめ

今回は二日酔い頭痛の治し方を
症状別に効く飲み物でまとめてみました。

たくさん飲みたい気分の時も、
二日酔いで翌日丸つぶれというのも
ちょっともったいないですね。

今、後悔してるでしょ?

 

二日酔い必至の夜は、
事前準備、最中、飲み後のケアをしっかりして
心置きなく飲みたいものです。

 

まぁ飲んでいる最中に忘れちゃうって事も
あるでしょうけど、せめて次回は事前準備だけは
しっかりやって戦いに挑みましょうね!

まみ

投稿者の記事一覧

横浜出身。小学校給食の管理栄養士として結婚するまで勤務。最近では主婦仲間を集めて料理教室や勉強会を開くことも。安くてバランスのいい食事は家族の笑顔の源。オリジナルレシピも50種以上。主に美容・健康コーナーを担当。
「最近、自然食にハマってます。旦那には健康オタクとして恐れられています^^でも、これも家族を守るママの役目と気にせず今日も五穀米炊いてます。」

関連記事

  1. どくだみ茶の効能や効果が驚き!副作用に気をつけよう
  2. かぶの栄養と効能。美味しい食べ方と保存法について
  3. 塩水 うがいは効果バツグン!なんで風邪に効くのか知ってる?
  4. NHK あさイチのウルトラ蒸し生姜の効果が凄い!作り方も簡単でダ…
  5. 蓄膿症の原因と症状って?簡単なセルフチェック方法
  6. カリフラワーの栄養や効能。ローカリーでダイエットにも最適!
  7. 秋の花粉症はブタクサが原因?風邪との違いと対策方法
  8. 狭心症の前兆かも?症状をチェックしてみよう!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ

ニュース

PAGE TOP