花火大会といえば、夏の風物詩と思っていませんか。
実は、そんなことはないんです。
日本三大花火にも数えられる土浦花火大会は、10月に開催されます。
花火技師たちが競い合う花火は、何時にもまして美しいですよ。
今回は、土浦花火大会をご紹介します。
※ちなみに土浦花火大会の正式名称は「土浦全国花火競技大会」です。
土浦花火大会とは?
土浦花火大会は、正式名称を土浦全国花火競技大会といい、日本三大花火大会のひとつにあたります。
その歴史は古く、2018年で第87回目。
総合優勝者には内閣総理大臣賞が与えられる、権威のある花火大会なんですよ。
花火大会は三部構成になっており、スターマインの部、10号玉の部、創造花火の部の順に打ち上げられます。
今年は約2万発の花火が打ち上げられる予定です。
土浦花火大会2017年の日程やアクセス
日程: 平成30年10月6日(土)
時間: 18時~20時30分頃
会場: JR常磐線土浦駅下車 桜川畔(学園大橋付近)
アクセス: JR常磐線土浦駅から徒歩で約30分(2.5km)
※土浦駅からはシャトルバスが出ています。
行き 15:00 ~ 19:00(随時出発)
帰り 19:00 ~ 21:15(随時出発)
片道 大人240円 小人120円
所要時間:10分
注意
- 荒天の場合、延期されます。大会開催の可否については9月30日ごろ公式ホームページ上で発表します。荒天の場合は、10月7日(日)、8日(月・祝)、13日(土)、14日(日)のいずれかに延期されます。
- 会場周辺には仮設トイレが600基設置される予定です。
- 桟敷席周辺に一般観覧席が設けられます。開催前日の正午に開放されます。
駐車場や交通規制情報まとめ
東京からのアクセスも良い土浦に、車でお越しの方も多いと思います。
そこで、車でお越しの方のために、アクセス、駐車場情報、交通規制情報をまとめました。
アクセス
- 東京方面から…常磐自動車道 桜土浦IC降車 国道6号経由 約5km
- 水戸方面から…常磐自動車道 土浦北IC降車 国道6号経由 約5km
駐車場
27か所/5000台の臨時駐車場が設置されます。そのうち22か所は無料です。
場所・時間については下記の地図を参照してください。
⇒http://www.tsuchiura-hanabi.jp/access/pdf/2015kotsukisei.pdf
※例年午前中には埋まってしまう駐車場が多いので、早めに会場に着くようにしましょう。
交通規制
国道6号線出口や土浦駅周辺で交通規制が行われます。詳しくは下記の地図を参照してください。
⇒http://www.tsuchiura-hanabi.jp/access/pdf/2015kotsukisei.pdf
桟敷席で花火を楽しもう!
花火を見るための特等席と言っても過言ではないのが、桟敷席。
土浦花火大会の桟敷席は大人気ですので、早めに申し込みをしましょう。
【桟敷席の種類】
- 全マス(約1.7m×約1.7m,6人まで)・・・2万2,000円
- 半マス(約1.7m×約0.85m,3人まで)・・・1万1,000円
【購入方法】
申込受付期間: 7月19日(木)正午から7月26日(木)午後11時まで
購入できる桟敷席券数: 1人1マスまで
申込方法: ローソンチケットへ電話(0570-084-073)またはインターネット(http://l-tike.com/tsuchiura-hanabi)
※窓口販売(全マスのみ)は水郷体育館(大岩田1051)9月1日(金)午前8時抽選分のみとなります。対象となる桟敷席は全マスのみです。
穴場スポットをご紹介
できるだけ混雑は避けたいけれど、花火もしっかり楽しみたい。
そんな方におすすめなのが、無料の穴場スポットです。
亀城公園
公園の敷地内だけでなく、駐車場からも花火を楽しむことができます。
場所によっては木の陰に隠れてしまうので、当日会場の方向を確認してください。
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
会場から車で10分ほど離れたところに位置する広場です。
敷地が広いため、混雑を避けることができます。
芝生の上での鑑賞になります。
臨時駐車場もあるので、車でのアクセスも良いでしょう。
霞ヶ浦総合公園の風車周辺
当日は臨時駐車場にも指定されています。
距離は離れていますが、今年度は駐車場となっていることから、多少の混雑が予想されます。
13時から駐車可能なので、早めに到着するようにしましょう。
最後に
土浦花火大会についてお伝えしてきました。最後にまとめてみましょう。
- 開催日時は平成30年10月6日(土)18時~20時30分頃
- 桟敷席は事前抽選制
- 桟敷席の近くには一般席も用意される
- 無料、有料駐車場が用意されるが早くから埋まってしまう
- 穴場スポットも駐車場になっているところは混雑に要注意
夏に見る花火も良いけれど、涼しくなってきたころに見る花火も風流ではないでしょうか?
当日は気温の変化に注意してくださいね。