毎年花火大会に行っているけれど、普通の規模のものは飽きちゃった…。
そんな方におすすめなのが、諏訪湖花火大会です。
東京から2時間程度で行くことができる諏訪湖花火大会では、例年4万発以上の花火が打ち上げられます。
今回は、諏訪湖花火大会を徹底攻略したいと思います。
諏訪湖花火大会とは?
諏訪湖花火大会は、毎年4万発以上の花火が打ち上げられる大規模な花火大会です。
昨年には50万人もの人が来場しました。
この花火大会、歴史は古く、昭和24年に戦後復興を願って始められました。
名物は、水上スターマイン(Kiss of Fire)や大ナイヤガラ瀑布。
夜空だけでなく、水中にも打ち上げられる花火は圧巻です。
実は、諏訪市にはもうひとつ大きな花火大会があります。
それは、若手花火師による全国新作花火競技大会です。
これら二つの花火大会は、併せて諏訪二大花火大会と呼ばれています。
諏訪湖花火大会の日程は?雨でも開催するの?
日程: 平成28年8月15日(月)
時間: 午後7時?午後9時
開催場所: 諏訪市湖畔前諏訪湖上
※諏訪湖に浮かんでいる初島という島から打ち上げられます。
アクセス: JR中央本線上諏訪駅下車徒歩8分
中央自動車道諏訪ICから諏訪湖方面へ約15分
※当日は渋滞が起きるため、もう少し時間がかかります。
注意
- 雨天でも開催されます。
- 会場が開くのは午後2時の予定です。
- 会場では、トイレが28か所(約340基)設置されます。
車でお越しの方に!アクセス・駐車場情報
東京からも近いため、車でいらっしゃる方も多いと思います。
車で来る方のために、アクセスや駐車場情報をまとめました。
アクセス
中央自動車道諏訪ICから国道20号を経由し、県道487号を諏訪湖方面へ車で4km
交通規制
当日は、会場周辺で立ち入り禁止になる場所があります。詳しくは下記の地図をご覧ください。
⇒http://www.suwako-hanabi.com/kojyou/traffic/68traffic1.html
臨時駐車場
諏訪湖花火大会のための臨時駐車場が用意されています。場所によっては会場から離れているので注意してください。
【無料駐車場】
- 上諏訪中学校(250台)
- 高島小学校(150台)
- 城北小学校(100台)
- 城南小学校 (400台)
- 県合同庁舎(170台)
- 諏訪中学校(200台)
- 豊田終末処理場(700台)
- 第一精密工業団地(530台)
- 豊田小学校(170台)
【有料駐車場】
- ヨットハーバー(1300台)…3,000円
- すわっこランド(350台)…1,000円
- 諏訪湖スタジアム(750台)…1,000円
- 赤砂崎(500台)…1,000円
※駐車場の地図はこちらです。→http://www.suwako-hanabi.com/kojyou/traffic/68traffic1.html
穴場スポットをご紹介
会場付近は混雑するため、落ち着いて花火を見ることができませんよね。
そこで、ゆっくり花火を見られる穴場スポットをご紹介します。
立石公園
会場まで徒歩30分のところにある公園です。
高台にあるため、夜景とともに花火全体を見ることができます。
最近では穴場スポットとして人気が出ているので、早めに場所取りをした方が良いです。
下諏訪みずのべ公園
会場から車で10分のところにある公園です。
園内にトイレがあるのが嬉しいです。
屋台も出ているので、お祭り気分を味わえますよ。
岡谷湖畔公園
打ち上げ場所の対岸にある公園。
混雑はしませんが、水上スターマインは見えづらいでしょう。
有料席はあるの?
諏訪湖花火大会では有料席も用意されています。
当日購入できる場所もあるのがうれしいですね。
マス席(大型マス25マス、特別53マス、一般108マス)
ブロック指定席(約2,400席)
有料自由席
[前売]
石彫公園・湖畔公園:約3,000席
ローソンチケット委託販売
石彫公園・湖畔公園:約6,900席
旧東バル跡地自由席 当日 約5,500席
まとめ
いかがだったでしょうか。最後に諏訪湖花火大会についてまとめてみましょう。
- 開催日時は平成28年8月15日(月)午後7時?午後9時
- 花火の数は4万発
- 臨時駐車場は無料と有料がある
- 穴場スポットは、水上スターマインの見え方に注意
- 有料席は当日販売分もある
当日は非常に混雑します。
車でお越しの方も、電車でお越しの方も、早めに到着するようにしましょう!