MAMAS HORIC ママズホリック

血圧を下げる方法や食べ物!ためしてガッテン・タオルグリップのやり方!

スポンサードリンク

自宅でも簡単にできる血圧を下げる方法や食べ物について、まとめました。

なんとなく血圧にいいもの、悪いものはご存知だと思いますが
改めて見なおしてみるのも予防対策に役立つものです。

今回はためしてガッテンでも紹介されていた
「タオルグリップ」のやり方についても解説します。

ではご覧ください!

血圧を下げる方法

血圧を下げる方法は幾つもありますが、
やはり代表的なものは「運動」「食事」ですね。

特に運動は、ウォーキングやサイクリング、水泳などの
有酸素運動を週に3回ほど30分続けるのが良いとされています。

高血圧と深い関係のある肥満を防ぐことにも役立ちますね。

食事については、食材そのものだけではなくて
食べ方や順番も大事です。

よく言われる食べ方の順番は、

  • 野菜などの「食物繊維」
  • 肉、魚などの「タンパク質」
  • 米や麺類などの「炭水化物」

が良いとされています。

この食べ方は血糖値の上昇を抑える食べ方として
糖尿病や肥満にも効果的です。

また早食いにならないよう、
よく噛んで食べることで
満腹感が得られ量が減るので
ダイエットにも効果もあります。

血圧を下げる食べ物!3大ミネラルを多く摂ろう!

血圧を下げるのには3大栄養素を摂ることが大事です。

3大栄養素とは「カリウム」「カルシウム」「マグネシウム」です。

カリウム・・・野菜、果物、豆類、芋類、海藻類、魚
りんごやバナナ、ほうれん草、アボカド、パセリなど

カルシウム・・・牛乳、乳製品、大豆、緑黄色野菜
牛乳、チーズ、厚揚げ、いわし、ひじき、小松菜など

マグネシウム・・・種子類、海藻類、魚介類、大豆、玄米
ごま、アーモンド、あおさ、干しエビ、納豆など

中でも3大栄養素をバランスよく含んだ食べ物は「大豆」です。

納豆、豆腐、豆乳などに多く含まれていますので
毎日、積極的に食べるようにしましょう!

血圧を下げる意外な食べ物や飲み物

血圧を下げる意外な食べ物と飲み物を紹介します。

チョコレート

チョコレートのカカオに含まれる「エピカテキン」という
ポリフェノールが血圧を下げる働きがあります。

ただ、チョコレートはミルクチョコレートではなく
ブラックやビターチョコにしてください。

オレンジジュース

もちろん100%のオレンジジュースです。
オレンジジュースには、血圧を下げるだけではなく
心臓病やガンの抑制にもなると
米国食品医薬局で発表されています。

コーヒー

コーヒーに含まれるカフェインが血液をサラサラにする効果があることから
血行を良くし血圧の上昇も抑える効果があります。

糖尿病や肝臓にも良く肝臓がんの発生率を抑える働きがあると
言われています。

ただこれらの飲み物が血圧を下げる効果があると言っても
飲み過ぎはよくありませんのでご注意ください。

逆に血圧を上げる食べ物は?

血圧が上がってしまう食べ物は、
特に「動物性脂肪」を多く含んだ食べ物です。

スナック菓子、ケーキなどの洋菓子やアイスクリーム。

さらに炭水化物や脂肪、塩分がいっぺんに摂れてしまう
ファーストフードやカレーライス、カツ丼、ラーメン、ピザなどは
高血圧アップだけではなく、肥満にもなりますので注意が必要です。

口に美味しいものは身体には美味しくないということを
覚えておきましょう。

ためしてガッテンで紹介「タオルグリップ」のやり方!

NHKの「ためしてガッテン」で紹介された「タオルグリップ」という
簡単な体操が血圧を下げる効果があるということでご紹介します。

用意するのはタオル1本です。

「タオルグリップ」のやり方

  1. タオルを握りやすく巻きます。握った時に指同士がつかない太さにします。
  2. タオルを30%程度の力加減で2分間握っています。
  3. 2分経ったら1分休みます。

右手と左手で2回ずつをひとセットとして、1日3セット行います。

効果を感じられるのは半月~1ヵ月ほどですので、気長にやりましょう。

まとめ

今回は血圧を下げる方法や食べ物などについて解説しました。
もう一度、おさらいしてみましょう。

  • 血圧を下げるには有酸素運動と食事に気をつけましょう
  • 食べる順番にも気をつけましょう!食物繊維⇒タンパク質⇒炭水化物
  • 血圧を下げる食物は3大栄養素を含んだものを多く摂りましょう
  • チョコレート、オレンジジュース、コーヒーは適度に取ると血圧が下がります
  • 動物性脂肪を多く含んだ食物は血圧を上げます
  • ためしてガッテンで紹介された「タオルグリップ」は簡単で効果的

高血圧は薬に頼るだけではなく日常生活の中でも、
防ぐ方法はありますので、普段から意識して取り入れていきましょう!

モバイルバージョンを終了