MAMAS HORIC ママズホリック

クラッシュ症候群とは?症状や対策について調べてみた

スポンサードリンク

熊本県阿蘇郡小国町の会社員・Fさんが、
5月4日に事故から3日ぶりに救出されましたが、
翌日の5日に、症状が悪くなりお亡くなりになりました。

その原因が「クラッシュ症候群」という
聞き慣れない病名だったので調べてみました。

「クラッシュ症候群」とは一体どんな病気なのでしょうか?

症状や対策についても調べてみました。

クラッシュ症候群とは?

この聞き慣れない「クラッシュ症候群」なのですが、
事故などで手や腕などの筋肉が
長時間に渡って圧迫されることで起こる症状です。

筋肉が長時間圧迫されると、筋肉が障害や壊死を起こし、
患部に毒素が発生します。

その後、救助された時に圧迫が開放されることで、
毒素が一気に血液を流れ体中に運ばれます。

その毒素が心臓の機能を悪化させるために
救助された数時間後に突然、亡くなることがあります。

 

また亡くならなくても、肝臓がダメージを受けて
肝不全になることもあります。

 

クラッシュ症候群の症状は?

クラッシュ症候群は長時間の圧迫が原因なのですが、
救出された時は、自覚症状がない場合が多いそうです。

病院での診察時も患者が症状を訴えないことで
見落とされる場合もあります。

 

しかし今回の藤井沙織さんのように、
翌日になって急に症状が悪化し亡くなるケースが
多いのがクラッシュ症候群です。

 

まず、次のような場合は、クラッシュ症候群を
疑った方がよく、自覚症状がなくても
診察時にもお医者さんにしっかり伝えることが重要です。

 

[ad#co-2]

 

クラッシュ症候群の対策は?

クラッシュ症候群の一番の対策は、
血液中に発生した毒素を取り除くことです。

できるだけ早く人工透析をして、
血液を浄化するのが最終的な治療方法です。

 

しかし、その前に医者ではない私たちが
できることといえば、
患者に水をたくさん飲ませることです。

少なくても1リットル以上は飲ませましょう。

少しでも血液中の毒素を薄めるように
することが最善の対策なのです。

 

おわりに

今回は「クラッシュ症候群」について
調べてみました。

再度、おさらいしてみましょう。

  • クラッシュ症候群とは数時間筋肉を圧迫することで発症する
  • 数時間圧迫した筋肉が障害や壊死することで毒素が発生する
  • 圧迫が開放された事で全身に毒素がまわることで亡くなるケースもある
  • 自覚症状がなくても医師には必ず言う
  • 水をたくさん飲ませることが私たちにできる対策

阪神・淡路大震災でも372人がクラッシュ症候群を発症し、
50人の方が命を落とされたという記録も残っています。

こんな事故現場に遭遇ることはめったにないとは思いますが、
知識として持っておくといざというときに役にたちます。

頭の片隅にでも覚えておくといいですね。

モバイルバージョンを終了