ライフスタイル

こどもの日の本当の由来や意味を簡単にわかりやすくまとめてみた

スポンサードリンク

5月5日はこどもの日ということは知ってますが、
イマイチあやふやなところってありませんか?

今回はこどもの日の本当の由来や意味、
行事について簡単にわかりやすくまとめました。

ちょっとした豆知識として知っておくとどこかで役立つかも?

スポンサードリンク

こどもの日の本当の由来や意味をわかりやすくまとめてみた!

こどもの日は「端午の節句」とも言いますが、
元々は中国から入ってきた文化です。

 

日本に入ってきてからは、男子の健やかな成長を祝う行事が行われて来ましたが、
昔の中国では5月は「物忌みの月」ということでお祝いではなくて
厄払いの行事が行われていました。

gogatsu_ningyou

「端午」の端は「はじめ」という意味があって、
「端午」とは月の初めの午の日のことを指します。

それが「午」と「五」が同じ発音「ご」ということから
五が重なる5月5日を端午の節句と言うようにしたそうです。

※ちなみに中国では、「こどもの日」は6月1日で別に「端午節」と言う日があります。「端午節」は中国にとっては重要な祝日で3連休になります。

 

こどもの日が祝日に制定されたのはなぜ?

「こどもの日」は1948年に制定された法律で祝日に決められました。

これは大正時代に「児童愛護デー」という活動を行っていた団体などから、
強い要請があったのがきっかけで制定されたようです。

 

本来の意味は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」なんです。

子供の成長を祝うだけの日ではないんですね。

 

[ad#co-2]

 

こどもの日は何をする日なの?

こどもの日と言えば、男の子の成長を祝う日として、
鯉のぼりや五月人形を飾ったりするのはご存知だと思いますが、
他にも昔からやっている、こどもの日の行事や意味をまとめてみました。

 

鯉のぼり

koinobori

鯉は生命力が強いので、男の子の立身出世の象徴とされています。

中国では鯉は滝を登って龍になると言い伝えられていることから、
鯉のように、どんな困難にも立ち向かって行けるような人間に育つように願いを込めて
鯉のぼりが飾られるようになりました。

※ちなみに、鯉のぼりの一番上の赤、青、黄、白、黒の吹き流しは中国の五行の考えから邪気をはらう魔除けの意味があるようです。

 

五月人形

gogatsudoll

五月人形といえば兜(かぶと)ですが、
鎌倉時代の武将が戦の時に兜や鎧で身を守っていたことから、
男児を病気や災から守るお守りとして飾られるようになりました。

 

五月人形にも色々ありますが、
我が家には、兜(かぶと)をかぶった金太郎の五月人形がありました。

 

菖蒲湯に入る

ofuro_syoubuyu

菖蒲は元々薬草として用いられていて、
独特の強い香りが邪気を払うということで昔から重宝されています。

 

また菖蒲と読みが同じ「尚武」(武をたっとぶ)ということから、
鎌倉時代の武士の家では「尚武の節句」として祝っていたことが、
江戸時代になってから庶民にも広がり、
男の子の成長を祝う日になりました。

※ちなみにこの菖蒲はアヤメの花菖蒲ではなくて、サトイモ科の菖蒲です。

他にも菖蒲は色々なことに使われています。

  • 菖蒲打ち・・・菖蒲の葉を束ねて地面を叩くと縁起が良いと言われています。
  • 菖蒲枕・・・枕の下に敷いて寝ると厄除けになります。
  • 菖蒲鉢巻き・・・頭に巻くと賢くて強い子に育ちます。
  • 菖蒲酒・・・刻んでお酒に入れて飲むと厄除けになります。これは大人用ですね。

 

柏餅を食べる

kashiwamochi_boy

植物の「柏」は芽が出るまで、古い葉が落ちないという特性があり、
昔から「家系が絶えない縁起の良い植物」とされていました。

端午の節句に柏の葉で包んだ柏餅を食べて子孫繁栄を願うという意味があります。

 

粽(ちまき)を食べる

chimaki

昔の中国では粽(ちまき)を川に投げ入れ、
故人の霊を慰めるという習わしがありました。

この習わしは「難を避ける」という意味もあり、
日本に伝わって子供の厄除けの食べ物として取り入れられました。

※ちなみに関東では柏餅が一般的で、関西方面では粽が一般的に食べられています。

 

ひな祭りは女の子の日なのに、こどもの日は男の子の日と明確にしないのはなぜ?

雰囲気としては「こどもの日=男の子の日」ですよね?

でも祝日が制定された法律の中には
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とあって、
明確に男の子の日とはなっていません。

hata_kokki_flag_japan

これには諸説あるのですが、
昔は「子どもと言えば男の子」だったのです。

まだ男尊女卑の時代でもありましたし、
男の子が優遇されていたんですね。

ひな祭りは祝日じゃないのに、こどもの日は国民の祝日ですしね。

 

男女平等なのでひな祭りも祝日に!という声は、
昔からあるようですが中々実現しそうにもありません。

私は大いに賛成ですが。

これが決まると将来は、オカマの日は?!
みたいなことにもなるのでしょうか^^

 

まとめ

こどもの日についてまとめてみましたがいかがだったでしょうか?

知らなくても特に困ることではないですが、
日本人として一応知識には入れておきたいですね。

 

最近ではご両親も忙しかったり、住宅事情などで
鯉のぼりや五月人形を飾らない家も多くなってきていますが、
日本の伝統行事として、お子さんのいるところは
小さくてもいいので飾ってあげたいところです。

 

学校の行事だけではなくて家でも一緒に子供成長を祝う日として、
小学生のうちだけでも家族でお祝いしてあげましょう。

ウーリグ

投稿者の記事一覧

名古屋出身。短大卒業後、事務器メーカーのOLとして現在の夫と社内恋愛の末結婚。趣味でブログを書いていたところママホリstaffから声がかかりママライターに。主に子育てコーナーを担当。
「5歳と3歳の娘を持つ専業主婦です。子育てと旦那育てで?毎日奮闘しています^^私の経験がお役に立てれば嬉しいです。」

関連記事

  1. 赤ちゃんの鼻水が透明でくしゃみや咳が出る原因は風邪じゃないことも…
  2. 部屋の湿気を取る6つの方法!カビの原因を防ごう
  3. ペットロス症候群を克服するために・・・
  4. 初盆 香典の表書きは薄墨で!金額や気になるマナー
  5. 七夕の由来を子供向けにわかりやすく伝える3つのポイント!
  6. 子供の靴のサイズ 年齢別平均サイズ一覧
  7. ワイシャツの簡単なアイロンのかけ方はハンガーとスチームアイロンで…
  8. 年の瀬の意味や使い方!いつから言う?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ

ニュース

PAGE TOP